- ホーム
- 月刊『国際税務』について
- 月刊『国際税務』 目次
- 2008年2月号

2008年2月号目次
Worldwide Tax Summary
- 新企業所得税法とその実施条例についての最新情報(中国)
- 2008年度財政法(イタリア)
- 2008年度タックスパッケージが上院通過(オランダ)
トピックス
- 米国税務最新動向(2007年12月)
- 第4回OECD税務長官会議で総括声明
- 来年度改正で社債利子に係る課税の適正化を実施
- 国税庁、来年度予算で国際関係セクションを拡充へ
特集
外国人のための平成19年分所得税・消費税の確定申告等について
<附:質疑応答事例>
原 武彦
特別解説
日仏租税条約・改正議定書の投資所得等への適用手続について
附:「特典条項に関する付表(様式17-仏)」
解説
平成20年、国際課税分野において税制改正が見込まれる事項
─平成20年度税制改正の要綱をもとに─
明治大学大学院教授 川田 剛
中国企業所得税法および実施条例の解説<上>
株式会社マイツ
公認会計士 工藤 敏彦
移転価格事務運営要領の改正について
新日本アーンストアンドヤング税理士法人
会長 羽床 正秀
韓国の2008年度税制改正
KPMG Korea
韓国公認会計士 智一鎮、呉泳錫、金町恩
日本公認会計士 片岡 久人
日本税理士 齋藤 祐介
特別レポート『第2回AOTCA国際コンベンション』
─グローバル化社会における日税連の国際交流事業─
日本税理士会連合会 国際委員長 大前 香
好評連載
Let's Challenge! 外国税額控除入門
第11回 間接外国税額控除制度(2)
アーティザン税理士法人
パートナー 板野 佳緒里
知的財産法と税務判断
第35回 税務に役立つ「ソフトロー」の考え方(6)
税理士 山下 貴
監修 のぞみ総合法律事務所
図解による韓国相続税・贈与税法詳解 〔第19回〕
税理士 永田 金司
一目でわかる中国・国際税務教室30
NERAエコノミックコンサルティング 鈴木 康伸
SEMINAR‘S DIGEST
国際税務の基礎講座
~まったく初めての方、ほとんど初心者の方向け~
②国内源泉所得と源泉徴収
青山学院大学大学院教授 佐藤 正勝
常設欄&COLUMN
一問一答・すぐ効く国際税務の救急箱(14)
事前確認(APA)における「ロールバック」とは?
コラム
日本税理士会連合会、新年賀詞交換会を開催
アングル
納税者と納税地
明治大学大学院教授 川田 剛
消費税/輸入・輸出・内外判定Q&A
第43回 外国から送られてくる商品の輸入、廃棄及び返品等
税理士 上杉 秀文
ケーススタディ
日本にある土地等を所有するアメリカ法人がアメリカでこれを譲渡した場合の課税関係
国際税務研究
フリー・レント期間における貸ビルの損益計算
TAX TIDBIT
法人税率の引下げ・消費税・相続税