- ホーム
- 月刊『国際税務』について
- 月刊『国際税務』 目次
- 2006年5月号

2006年5月号目次
トピックス
- スタートした平成18年度新税制、ここがポイント
- 国税庁が無形資産取引&費用分担契約等で取扱いを公表
- 国際税務研究会が創刊25周年記念セミナー
- 米国税務最新動向(2006年3月)
Worldwide Tax Summary
- 租税回避対策規則の拡大(英国)
- 中間業者に対するアンチダンピング商務省通知の適用強化(米国)
- 配当の支払いを巡る源泉税の廃止の動き(米独租税条約)
- LLC等の取扱いを巡る権限ある当局の合意(スペイン、アメリカ)
- 経済発展による新消費税政策の調整(中国)
- 予算案を巡る意見公募プロセスを採用(カナダ)
特集1
任意組合等の組合事業に係る個人組合員の課税の取扱いについて
森谷 義光/飯島 智宏
特集2
欧州におけるサプライチェーンマネジメント有効性の検討
アーンストアンドヤング英国事務所 シニアマネージャ フィリップ・デービス
パートナー ジョエル・シーゲル
日本企業担当ディレクター 平井 恵理子
新日本アーンストアンドヤング パートナー 大河原 健
シニアマネージャ 前田 圭
解説
国際的な税の紛争解決手続に関するOECD会議の概要について
磯永 純子
コストシェアに関する米国裁判事例:IRS対Xilinx社
KPMGグローバル移転価格サービス
アジアパシフィック地域代表パートナー 河野辺 雅徳
シニアマネジャー ジョン ジョニ
アジア地域統括会社(4)
~シンガポールにおける地域持株会社設立に伴う税制~
アーンストアンドヤングシンガポール事務所 日系企業担当ディレクター 江藤 祐一郎
日系企業担当ディレクター 菊井 隆正
新日本アーンストアンドヤング 国際税務パートナー 石田 仁司
日本版LLC・LLPと課税上の論点<16>
日本大学教授 平野 嘉秋
欧州地域統括(4)
~欧州における付加価値税の概要~
デロイト・トウシュ・トーマツ ロンドン事務所 ディレクター ロブ コールス
翻訳:税理士法人トーマツ 間接税チーム 岡田 力
新連載
ビギナーのための外国税額控除・初級入門講座(1)
<プロローグ>外国税額控除制度とはどのような制度ですか?
税理士法人トーマツ 高橋 由佳
好評連載
一目でわかる中国・国際税務教室(10)
税理士法人トーマツ 鈴木 康伸
移転価格実務セミナー 第6回
無形資産にまつわる移転価格税制上注意すべき点(その2)
太田・細川会計事務所 税理士 萩谷 忠
知的財産法と税務判断
第14回 知的財産の寄附と租税特別措置法40条
税理士 山下 貴
監修 のぞみ総合法律事務所
SEMINAR'S DIGEST
日中間をまたぐ税務&中国税制改正アップデート
税理士法人トーマツ 鈴木 康伸